本日も読んでいただいてありがとうございます。こんにちは、マスターです。
月曜(4/28)は全頭診断パート1(4~5歳)をお伝えしました。まだお読みいただいていない方はコチラ(https://kbar-shonan.com/250428-1/)。
火曜(4/29)は全頭診断パート2(6歳以上)をお伝えしました。まだお読みいただいていない方はコチラ(https://kbar-shonan.com/250429-01/)。
水曜(4/30)は天皇賞春の傾向をお伝えしました。まだお読みいただいていない方はコチラ(https://kbar-shonan.com/250430-1/)。
木曜(5/1)は騎手事情をお伝えしました。まだお読みいただいていない方はコチラ(https://kbar-shonan.com/250501-1/)。
今日は最終結論をお伝え致します。最後までお読みいただければ幸いです。
■天皇賞(春)
◆条件
・京都
・芝3200m(外)
・GI
・定量
◆出走予定馬一覧(50音順)

◆結論
最上位2頭は
⑥ヘデントール
⑤サンライズアース
次点2頭は
⑪マイネルエンペラー
③ブローザホーン
連下の抑えは
⑬ジャスティンパレス
⑭ビザンチンドリーム
⑨シュバリエローズ
◆根拠
⑥ヘデントール
《強調点》過去10年の勝ち馬中8頭は「菊花賞連対馬」です。また世界のレーン騎手がケンタッキーダービーではなくこちらを選んだのも強調出来る点です。
《懸念点》ダイヤモンドS圧勝も相手が弱かった。菊花賞も勝ち馬からは少し離されて3・4・5着馬との差は僅か。ただ騎手がその時は戸崎だったので…
⑤サンライズアース
《強調点》春天最大のステップレースは阪神大賞典でかつ優勝馬の成績が本番でも良い。上がり5Fが59.9秒以内だった阪神大賞典優勝馬の本番馬券圏内率はほぼ完璧。日本ダービー掲示板(5位)以内はその後大きいところを勝っている。
《懸念点》その前で3勝クラスを勝ち切れていない。このスタミナおばけにとって「距離不足」ならいいのだが…。後は馬体重。好走は概ね520kg台で540kgで出走した日経新春杯は最下位。今回は最終追切後540kgと発表されている。
⑪マイネルエンペラー
《強調点》清水久厩舎はあまり丹内騎手を使わない。が馬主ラフィアンが常用しているのが丹内騎手。その丹内騎手は昨秋からブレイク。今年はルメール・川田・武騎手を抜いてリーディングジョッキー第2位。ノリに乗っている鞍上がゴールまでアテンドする。
《懸念点》鞍上に勢いはあるが中長距離実績がイマイチ。日経賞からの馬も2020年に好走はしているが他の年ではイマイチ。
③ブローザホーン
《強調点》昨年に2着馬。このレースのリピート率の高さは週中お伝えした通り。
《懸念点》昨年2着以降2桁着順続き。前走阪神大賞典3着で復活しなのか?!
⑬ジャスティンパレス
《強調点》一昨年の優勝馬。その後も昨年の宝塚記念以外はG1戦線で全て勝ち馬から0.5秒以内。
《懸念点》逆に言うと勝ち切れない感が満載。鞍上を変えないと結果も変わらない…
⑭ビザンチンドリーム
《強調点》レッドシーターフでの勝ち方は極めて強かった。菊花賞も5着ではあるが前出ヘデントールとは0.1秒差。
《懸念点》新馬・2戦目以降国内では未勝利。鞍上シュタルケもいま1つパッとしない。
⑨シュバリエローズ
《強調点》ジャスティンパレスもそうだが京都芝(外)3200mは兎に角ディープインパクト産駒が激強い。昨年暮れにG2を連勝して本格化。日経新春杯は単に「道悪」稍重も限りなく重に近かった。良馬場が見込める今回は見直せる。
《懸念点》同じキャロットファームとしてレーン騎手をヘデントールに乗せた以上「ヘデントールの方が上」という馬主判断。
◆纏め
馬券券種や買い方は当日午前中にお伝えするが、上の通り上位2頭はレースの展開やアヤでどちらが前でゴールしてもおかしくない。
個人的には2歳デビュー前から注目していたヘデントールに勝ってほしい。POGとしては(対象期間がダービー迄なので)活躍してくれなかったがその後まで所有馬の活躍を期待しない訳にはいかない。

◆今後の事前予想
最後は
5/4(日)…am中、買い目
となっています。
お楽しみにお待ちください。
※パソコンの不調によりお伝えする内容が簡素になってしまった事をお詫び申し上げます。
記事がお気に入りいただけたら、下のSNSからシェアしてください。

