【完全無料の競馬予想】オークス[G1]事前予想②<レースの特徴>…25年5月21日

本日も読んでいただいてありがとうございます。こんにちは、マスターです。
昨日から始まりました「オークスの事前予想」です。
昨日(5/20)は<全頭診断>https://kbar-shonan.com/250520-1/
をお伝えしました。
今日は
5/21(水)…レースの特徴
になります。

■オークス
◆条件
・東京
・芝2400m
・3歳牝馬限定GI
・定量
◆出走予定馬一覧(優先出走順)

◆結論
桜花賞経由の人気馬+人気薄が中心。プラスαへの目配せも大切。
◆オークスというレースへのアプローチ
・日本競馬界(JRA)の中でのオークスの立ち位置
・出走馬のオークスへの臨戦態勢
・過去10年、どの様な歴史を辿ってきたか?!

この3項目から見てみましょう
◆日本競馬界(JRA)の中でのオークスの立ち位置
牝馬クラシック第2戦
皆さんご存知だと思いますが、3歳馬にはクラシック三冠というのがあります。
全馬が目指せるものの概ね牡馬(男の仔)が目指す皐月賞・日本ダービー・菊花賞…三冠と、牝馬(女の仔)だけで争う牝馬三冠桜花賞・オークス・秋華賞。
今週行われるのは後者牝馬三冠の2冠目オークス(正式名称は優駿牝馬)です。
一冠目桜花賞が4月の阪神芝1600m
二冠目オークスが5月の東京芝2400m
三冠目秋華賞が9月の京都芝2000m
という舞台で開催されています。
過去10年の牝馬クラシックの結果はこちらです

「お~い!小さくて見えね~ぞーーーー」と言われそうですね💦
勝ち馬だけ・・・・にしてみました。

全部勝つと「三冠牝馬」と言われて名牝の仲間入りが出来ます。
過去10年ではアーモンドアイ・デアリングタクト・リバティアイランドと3頭の三冠牝馬が誕生しています。
二冠馬も3頭、ミッキークイーン・スターズオンアース・チェルヴィニアがいます。
その二冠には面白い法則があります。3頭ともオークスを勝っています。つまり<桜花賞とオークス>か<オークスと秋華賞>のどちらかで<桜花賞と秋華賞>の二冠…はいません。

◆出走馬のオークスへの臨戦態勢
パターン1…2歳時夏・秋にデビュー・重賞挑戦→年末にはG1阪神JFに挑戦→年明け一旦休養→桜花賞トライアル→G1桜花賞→オークス
パターン2…2歳時秋・冬にデビュー→年明け一旦休養→桜花賞トライアル→G1桜花賞→オークス
パターン3…3歳1~2月デビュー→桜花賞トライアル→G1桜花賞→オークス
パターン4…3歳1~3月デビュー→オークストライアル→オークス
勿論それぞれの陣営に様々な事情があり必ずしもこの4パターンのいずれか…と限られた訳ではないが、多くの競走馬はこの様なステップでオークスに挑む。(当然この時点で距離適性が合わなかったりダート適正優位な馬はここには進みません)
ご覧になっていただいてお気づきかと思いますが、やっぱり多くの馬は「桜花賞」経由なんですね。下に別枠で設けていますが、それを少し先取りしてオークス過去10年の出走馬の前走を確認してみましょう。
出走馬全177頭中46%の82頭が桜花賞経由です。次に多いのはトライアルのフローラSで23%の41頭です。後は6~7%が忘れな草賞・スイートピーSが12頭・11頭、その他31頭です。
そして好走馬(1~3着馬)は全30頭中19頭63%が桜花賞組、フローラS組は5頭で17%、忘れな草賞は3頭で10%、その他3頭10%です。
臨戦経路は「桜花賞が王道、ただ他への目配せも必要」と思って大丈夫です。

◆過去10年、どの様な歴史を辿ってきたか?!
◇レース結果による配当
過去10年、単勝から3連単までの配当は以下の通りとなっています。
一応、見慣れた(であろう)平均値を入れておきましたがこれだけでは真の姿は到底見えませんので、その下の段にある中央値を入れておきました。見ていただきたいのはこちらです。
馬連の中央値は1,500円程度、三連単でも3万円以下…と、NHKマイルC・ヴィクトリアマイルCと「荒れるG1」が続きましたので、頭をリセットした方がいいみたいですね。

という事は・・・そう次は人気を見てみましょう
◇馬券対象になった馬の人気

1番人気は強いですね。
伏兵(4~9番人気)と大穴(10番人気以下)はほぼ同等ですので、《1~3番人気》と《4番人気以下》という見方をしても問題なさそうです。
◇馬券対象になった馬の馬番
2週続いたマイルG1はワンターン。ゲート順の内外には一定の傾向がありました。(結果は別ですが。。。💦)1周する2400mには傾向があるのか?!チェックしてみました。

えぇ~っと・・・傾向ないです。実際は1番枠が最内をずっと周って直線でも前が空けば大外の馬とは走る距離が数十m変わるはずなのですが…結果はこれが事実です。
◇馬券対象になった馬の脚質
逃げ=0-0-0-10
先行=1-5-1-29
差し=7-4-7-64
追込=2-1-2-44
(先頭から4~5番手の)先団でレースを進めて馬券対象になった馬は少ないですね。6~7番手から直線の坂下から進出開始、登坂で先頭を射程圏内に納め、坂上からゴール板までの200m超が勝負処…という感じです。
◇前走時の人気と着順は?
前走人気ですが…
1番人気…4-1-3-18
2番人気…4-3-1-17
3番人気…0-3-3-18
4番人気…1-2-0-14
5番人気…0-0-0-9
6~9番人気…1-0-3-40
10番人気以下…0-1-0-31
優勝した馬10頭中8頭が前走で1~2番人気です。2着した馬10頭中9頭が前走1~4番人気です。
ただ人気薄からも30頭中5頭は食い込んでいますので決して絶望ではありません。
前走着順は…
1着…6-6-2-42
2着…1-0-2-19
3着…2-1-2-10
4着…0-2-0-9
5着…0-0-1-12
6~9着…0-1-0-29
10着以下…1-0-3-26
優勝した馬は前走も1着(6頭)または3着以内していた馬で9頭にのぼります。2着馬も前走で1~4着した馬で10分の9頭を〆ます。但し、3着馬は前走で1~3着だった馬は6頭と残り4頭は5着以下でした。
5着以下だった馬を1頭見つけて伏兵に入れるのも1つですね。
◆纏め
・桜花賞出走馬を中心に考える
・「人気馬同士」「人気+人気薄」
・どの様な人気薄を買うか?!

◆今後の事前予想
5/22(木)…騎手事情
5/23(金)…有力馬絞り込み
5/25(日)…最終結論(馬券)
となっています。
お楽しみにお待ちください。

記事がお気に入りいただけたら、下のSNSからシェアしてください。

タイトルとURLをコピーしました