本日も読んでいただいてありがとうございます。こんにちは、マスターです。
ここで《◆注目馬》(2頭)として取り上げた馬が2025年上半期のG1で、大阪杯・桜花賞・皐月賞・天皇賞春・ヴィクトリアマイルC・オークス・日本ダービー・安田記念と馬券に絡んできました。
又、推奨馬券として示した《◆馬券》では
先々週:日本ダービー…〇-◎
先週:安田記念…◎-△
で連続🎯的中!
と絶好調中です。今日の宝塚記念をビシッと決めて夏競馬に向かいたいですね。
今週は1週間を通して宝塚記念の事前予想をしています。
6/10(火)=出走馬紹介…https://kbar-shonan.com/250610-1/
6/11(水)=特徴・傾向…https://kbar-shonan.com/250611-1/
6/12(木)=騎手事情他…https://kbar-shonan.com/250612-1/
6/13(金)=有力馬絞込み…https://kbar-shonan.com/250613-1/
とお伝えして参りました。
さて今日は最終結論となります。細かい内容は全て上記に入っていますので、お時間がありましたらお読みいただければ幸いです。
■宝塚記念
◆条件
・阪神
・芝2200m
・GI
・定量
◆出走馬

◆注目馬
◎本命…⑰レガレイラ(2番人気)
☆特注…⑤チャックネイト(14番人気)
◆最終予想
金曜日の絞込みでこの様にお伝えしました。これに馬番と前日時点での人気を加えてみました。
>>>>>>>>
■有力馬
①ベラジオオペラ(1番人気)
⑰レガレイラ(2番人気)
⑬アーバンシック(7番人気)
⑮ロードデルレイ(3番人気)
⑨ヨーホーレイク(5番人気)
■穴馬候補
⑤チャックネイト(14番人気)
⑩リビアングラス(13番人気)
⑪ソールオリエンス(8番人気)
・・・・となっています。これに
■追加
③ローシャムパーク(9番人気)
3走前渡米しあのブリーダーズC(BCターフ)で世界的名馬レベルスロマンスを後少しまで追い詰めた走りを再現されたら、このメンバーに入っても十分勝ち負けになります。
<<<<<<<<
ここで順位付けをしていくのですが、2つのデータをご覧いただきます。
まず1番人気の①ベラジオオペラです。
この馬の勝ち星は6つ。内3つはデビューからの3連勝全て1800mです。その後の3勝は…
3歳時のチャレンジC(G3)2000m→前走日本ダービー2400m
4歳時の大阪杯(G1)→前走京都記念2200m
5歳時の大阪杯(G1)→前走有馬記念2500m
と前走から距離を短縮した時に勝っています。距離延長時は0-1-1-3となっています。「即切り」というデータではありませんが中心視は出来ません。
次に2番人気の⑰レガレイラです。64年ぶりの3歳牝馬による有馬記念制覇から半年が経ちます。64年前はグレード制が導入されていませんでしたのでグレード制が導入され有馬記念がG1に格付けされた1984年からの全歴史を振り返り「3歳で有馬記念を制覇した馬が翌年の宝塚記念でどうだったか?!」を一覧にしました。
馬名の前の年は有馬記念を制覇した年で、→の右は翌年の宝塚記念の成績です
1984年シンボリルドルフ→出走取消
1986年ダイナガリバー→出走せず
1988年オグリキャップ→出走せず
1994年ナリタブライアン→出走せず
1995年マヤノトップガン→優勝
1997年シルクジャスティス→6着
1998年グラスワンダー→優勝
2001年マンハッタンカフェ→出走せず
2002年シンボリクリスエス→5着
2010年ヴィクトワールピサ→出走せず
2011年オルフェーヴル→優勝
2012年ゴールドシップ→優勝
2016年サトノダイヤモンド→出走せず
2018年ブラストワンピース→出走せず
2021年エフフォーリア→6着
2022年イクイノックス→優勝
全部で16頭いて、8頭が出走して5-0-0-3、8頭が出走せず…という結果。
やはり3歳で有馬記念を勝つ馬ってちょっと違いますね。
尚、同じ期間で抽出した有馬記念→翌年宝塚記念というグランプリ連覇馬は
上記に加えて20年宝塚記念→20年有馬記念→21年宝塚記念のクロノジェネシスしかいません。(同年宝塚記念→有馬記念ならもう少しいますけど)
レース後骨折が判明し手術しスタッフの懸命のケアでここ迄辿り着いた⑰レガレイラ。秋には凱旋門賞にも挑戦する。サンデーサイレンス3×4奇跡の血量18.75%が今大成の時を迎えようとしているのかもしれません。(尚アーバンシックもこのSSの奇跡の血量を持っています)
もう1つデータを用意しておきました。判断材料の1つにしてください。
2015年から先週までの10.5年の阪神芝2200mの騎手別成績です。全部で102レース。尚京都競馬場改修時に行われたエリザベス女王杯や京都記念も含まれています。

これで驚異的な数字がD.レーン騎手の2-2-0-1という数字。全体乗鞍数が少ないのは短期免許騎手なので致し方ありませんが、それでこの数字は驚きです。また単勝回収率は6勝している幸騎手。全体で54回も騎乗していながら単勝回収率433%・複勝回収率178%はこちらも驚異的です。
⑰レガレイラ同様屈腱炎という競走馬としては致命傷を負いながら不死鳥の様に復活した牧場・厩舎スタッフに加えJRAの獣医チームの技術の進歩にも敬意を表し⑨ヨーホーレイクも主役級としたいと思います。大谷翔平君も2度の肘の手術を乗り越えてオールスター明けに二刀流復活となります。「ケガをしても大丈夫!クヨクヨしないで復活を目指して頑張れ!」
◆印
◎本命…⑰レガレイラ(2番人気)
〇対抗…⑨ヨーホーレイク(5番人気)
▲単穴…⑮ロードデルレイ(3番人気)
★爆穴…③ローシャムパーク(9番人気)
☆特注…⑤チャックネイト(14番人気)
△連下…⑩リビアングラス(13番人気)
△連下…①ベラジオオペラ(1番人気)
△連下…⑬アーバンシック(7番人気)
◆馬券
複勝…⑰⑨⑩=2点x500円=1,500円
馬連(通常)…⑨-⑰=1点x1,000円=1,000円
馬連(流し)…⑰-⑮③⑤⑩①⑬=6点x500円=3,000円
馬連(流し)…⑨-⑮③⑤⑩①⑬=6点x500円=3,000円
馬連(ボックス)…⑮③⑤⑩=6点x500円=3,000円
3連複(ボックス)…⑰⑨⑮③⑤⑩①=35点x100円=3,500円
合計=15,000円
■おまけ
函館10R…2勝クラス(3歳上)ハンデ戦14頭立
◎本命=①アンブロジアーナ(53:松岡)…8番人気
馬連:①-③⑤⑨⑪⑫⑭=6点x100円=600円
■WIN5
現在WIN5は個人的な実験(研究の結果から指数を作り、それに則って購入している)関係から馬券予想と乖離がありますので、ご注意ください。
Win1…東京10R=③⑬
Win2…阪神10R=⑤⑥
Win3…函館11R=⑤
Win4…阪神11R=⑪
Win5…東京11R=⑨⑰③
記事がお気に入りいただけたら、下のSNSからシェアしてください。
競馬はその時の世の中を映す…とはよく言われる事です。最も有名なのは2001年9月に起きたアメリカ同時多発テロ。その年の有馬記念は3番人気マンハッタンカフェ=13番人気アメリカンボスの1-2着でした。そして今先日お亡くなりになった…昭和に日本の復興を支えたスーパースター長嶋茂雄さんですね。命日は6/3ですが…それでは余りにも露骨です。私は「誕生日」だと思います。

