本日も読んでいただいてありがとうございます。こんにちは、マスターです。
昨日のマルガには参りました。マルガに…というよりは武豊にヤラれました。
このレースも逃がしてしまったら今後(位置取りを)下げる事が段々難しくなるのは明白。だから例えエンジンの違いがあっても「前に馬を置いてレースをする」べきだと思っていたが、ゲートが開いて普通に走っていたらハナに立っていた。確かにイクイノックスも逃げ切った事はある。でもあれは「先行・差し」が板についた後の話だ。ソダシ・ママコチャも逃げ馬ではない。止まる位ペースを落とせば他馬が前に出る。それをしなかった鞍上での計算があったのかもしれないが、結果は4着。これが現実。次走以降ルメール・坂井への乗り代わりを期待する。ただ…金子オーナーは繁殖牝馬を大量に手放している…という話も聞くので、心配です。
さて、日も変わっているので気持ちも切り替えて、クラシック三冠最終戦「菊花賞」の予想をしましょう。
■菊花賞
◆条件
・京都
・芝3000m
・G1
・馬齢
・15:40
◆注目馬
◎本命…⑨エネルジコ
〇対抗…④ヤマニンブークリエ
◆予想
◇出走各馬の実績考察
先週と同様、クラシック三冠目は必ずこうなるが、大きく分けると「春のクラシック戦線参戦組」vs「夏の上がり馬組」
まずは「春のクラシック戦線参戦組」…その最高峰日本ダービー出走組から。。。

日本ダービー出走組は入着着順に現状を整理しました。
ショウヘイ…実績ナンバーワンは日本ダービー3着のこの馬。トライアルの神戸新聞杯こそダービー5着のエリキングの2着だったが試走は試走。ロースS勝ち→秋華賞ダントツの1番人気で16着敗退のカムニャックを例に出すまでもないし馬のタイプにもよるが、本番が3000mと長距離になる事を考えると「ヤリ過ぎ」よりもマシ。生涯を通じて5着以下がないのも心強い。課題があるとすれば、日本ダービーはルメール→神戸新聞杯は坂井で今回は岩田望。石川オーナーはそれほど「小さい」オーナーではないだけにここ迄コロコロ変わるというのはどういう事か?!そしてその影響は?!この馬を取捨する時の1つの鍵になりそうです。
エリキング…日本ダービーでショウヘイの次点は5着のこのエリキング。2000m皐月賞11着→2400m日本ダービー5着と距離を伸ばして着順を着実に上げてきている。更に伸びる3000m菊花賞は更に着順を上げられるかどうか?となる。こちらの鞍上はデビュー以来一貫して川田だが、この川田が芝3000m以上は超低成績だ。前走の神戸新聞杯では悪癖の出遅れもなくなり、少し前進気勢はあるものの折り合って終い3Fで伸びた。これが京都競馬場で道中+3F折り合えば戴冠だが…
ジョバンニ…日本ダービーは前出2頭から更に遅れて8着。前走神戸新聞杯でも終始ショウヘイと同じ位置にいて直線で決して荒れていない内に入れ不利もなくショウヘイから2馬身以上遅れた。現時点の実力差という事でやむを得ないだろう。こちらも松山の連続騎乗で特に否のない乗り方。ショウヘイより前でゴールするには奇策が必要。
これ以外の日本ダービー出走馬は、1着クロワデュノールは凱旋門賞に出走し、その他は天皇賞秋に向かった馬がマスカレードボール・ミュージアムマイル、それ以外は放牧中ですね。
次に「夏の上がり馬組」を見てみましょう。
まずはセントライト記念組…1着だったミュージアムマイルは別表の通り天皇賞秋へ向かっています。
ヤマニンブークリエ…セントライト記念2着。ミュージアムマイルとの差は3/4馬身の0.1秒。でもこれを鵜呑みには出来ない。ミュージアムマイルは外々を周った時計なのに対してヤマニンブークリエを最内・最短距離を走ってのもの。前が詰まった不利も無かった。総てが「上手くいって」この結果。頼みの綱は「距離延長」。父キタサンブラックは特に説明する必要もありませんね。母父チチカステナンゴはカロの系統。やっぱり長距離系ですね。2200mより3000mの方が適性がありそうですね。
レッドバンデ…セントライト記念3着。ヤマニンブークリエから遅れる事クビ。ただこちらの方が興味深い。最後の直線で登坂中はちょっと置かれ気味だったが、坂上からグングンその差を詰めていった。菊花賞の舞台は京都で最後の直線に坂は無い。しかも京都外周りに強いディープインパクト系種牡馬キズナが父である点も心強い。
エネルジコ…「夏の上がり馬」は少々異なる。日本ダービーのトライアル青葉賞を制したのがデビューからの3連勝。本番での好走が期待されたが、右前脚の歩様に固さがあり大事をとって日本ダービーを回避していた。再始動は新潟記念で結果は2着。ただ、1着シランケド55kg、2着同馬56kg、3着ディープモンスター57kgで全馬の着差が1/2だった事を考えると同斤量なら3頭が並ぶ。シランケドはヴィクトリアマイルC3着馬。ディープモンスターはこの次京都大賞典を制している。その2頭と同等にやり合えたのだから価値は高い。また夏場は北海道が主戦場のルメールが新潟まで乗りに行っての2着なだけにこの馬への思いが表れている。当然今回も継続騎乗。
他にも、エキサイトバイオ・ゲルチュタール・ライトトラック・アマヒキ・マイユニバース・ジーティーアダマン等伏兵が虎視眈々と上位を狙う。
◇菊花賞というレース
・枠順(馬番)
1枠…1-0-0-19
2枠…4-2-0-14
7枠…2-2-4-21
8枠…1-1-2-26
●となると内外の差はありませんね=不問
・脚質
逃げ…1-0-1-12
先行…4-4-4-26
差し…5-6-4-65
追込…0-0-1-45
●先行と差しは通常とは違い入れ替わっていますが極端なバイアスはありません=先行・差し
・当日人気
1番人気…4-0-3-3
2番人気…1-3-0-6
3番人気…2-0-1-7
4-6人気…2-4-2-22
7-10人気…1-3-3-33
11人気下…0-0-1-78
●1番人気は権威を保っているものの2~10番人気は混戦と言っていい。
・血統(種牡馬)
ディープインパクト=4-3-2-18
●複数勝しているのはこれだけ。既に直仔はいないので…=不問
ただルーラーシップ・シンボリクリスエス・ブラックタイド・ドゥラメンテ・スワーヴリチャード等中長距離血統の種牡馬が揃っており、ロードカナロア・ダイワメジャー等のスピード系はいない。(もっとも出走自体しないが。。。)
・騎手
ルメ…4-2-1-2
福永…1-3-1-3
Mデ…1-1-0-7
武豊…1-0-3-5
横武…1-0-1-1
田辺…1-0-0-7
北宏…1-0-0-3
戸崎…0-1-1-3
●ルメールの強さが秀逸なのとここに川田の名前がない点に注目
◇結論
まずは⑨エネルジコ。前々走ダービートライアル青葉賞を勝った時乗っていたルメールが「ダービー勝てる」と言っていた馬。脚元不安で出走は叶わなかったが、令和の菊男ルメールが最後の一冠で忘れ物を獲りに来た。
実績は立派だがこの舞台での川田の成績からちょっと買いづらい2番人気⑮エリキング。このレース内外関係ないとは言ったが馬番別成績で外側は
⑮…0-0-0-10
⑯…0-1-0-9
⑰…1-0-2-7
⑱…0-0-0-9
と⑰だけが孤軍奮闘と言った状態で厳しいのは間違えない。
更に3番人気⑦ショウヘイも3走前川田で重賞勝ち→前々走ルメールでダービー3着→坂井で神戸新聞杯2着…一流騎手で結果も出ている、、、のに今回は岩田望という点が解せない。良く取れば「ヤネが変わっても結果を出す馬」ではあるが、競馬界のそれとは…だいぶ異なる。
4番人気⑪マイユニバースは今秋G1で0-2-0-0の武豊。昨日圧倒的1番人気をトバしているがあれは「東京」で菊花賞の京都は「庭」だ。馬の実力としては、1勝クラスとはいえ3/15時点で芝2400mを使っている(結果は2着)点で陣営の長距離適性を視野に入れている。現在の京都は曇りで芝は稍重、この後お昼前後に降雨がありそう。3走前に不良で勝っているこの馬にとって馬場は悪くなればなるほど歓迎。買う方向で考える。
同じ4番人気の⑫ゲルチュタールも前々走芝重で勝っていてしかも前走は日本海Sを勝っている。この菊花賞は日本海S経由で出走した馬は過去10年で1-1-0-1と好成績。中京で乗っていた坂井が新潟まで行って勝った価値がある。これも買い。
それ以外だと7番人気④ヤマニンブークリエがいい。1週前追切・最終追切が正に菊を取りに来た調教が出来ている。上でも書いたが血統は正に菊向き。鞍上も安定のベテラン横山典。騎手学校同期で騎手会長もやった松永幹厩舎の馬で人側は完全にシンクロしている。それでこの人気なら買い。
10番人気⑥ミラージュナイトもツバをつけておく。この馬も3/1時点で2200mを使っているので恐らく「皐月賞は視野の外」。父パゴは過去20年でこの菊花賞に2頭を出走させて1勝している。母父は菊花賞で種牡馬として不動のNo.1ディープインパクト。騎手は調教師1次試験をパスしている藤岡祐。弟の事故死もあり、もしかしたら来年2月で騎手引退の可能性もある。そうすれば彼の騎手人生としてこれが最後のクラシック…ともなる。
14番人気だが⑩ジーティーアダマンは前記⑥ミラージュナイトを3/1の芝2200mすみれSを勝った馬。⑥ミラージュナイトを買う要素の1つを共有した上でその上の結果を出しているのだからこちらも買い。こちらは母父が菊花賞馬マンハッタンカフェ。
人気馬+人気薄+人気薄…が希望
◆印
◎本命…⑨エネルジコ
〇対抗…④ヤマニンブークリエ
▲単穴…⑫ゲルチュタール
☆特注…⑪マイユニバース
△伏兵…⑮エリキング
△伏兵…⑩ジーティーアダマン
△伏兵…⑥ミラージュナイト
◆馬券
馬連(流し)…⑨-④⑫⑪⑮⑩⑥=6点x500円=3,000円
馬連(BOX)…④⑫⑪⑮⑩⑥=15点x300円=4,500円
3連複(1頭流し)…⑨-④⑫⑪⑮⑩⑥=15点x200円=3,000円
3連複(BOX)…④⑫⑪⑮⑩⑥=20点x100円=2,000円
合計=12,500円
予算を2,500円超えていますが、株価上昇中なのでこれくらいはOK
■WIN5
現在WIN5は個人的な実験(研究の結果から指数を作り、それに則って購入している)関係から馬券予想と乖離がありますので、ご注意ください。
Win1…東京10R=⑥
Win2…京都10R=③⑫
Win3…新潟11R=⑪⑮
Win4…東京11R=④⑬
Win5…京都11R=⑨④
記事が良かったら、下のSNSからの拡散を宜しくお願いします。


